2児のパパライターの「子育て」と「写真」と「仕事」

新丸子の喫茶店で知り合って交際4カ月で結婚した夫婦の記録

誕生月の7月は「絶対についている!」と信じてる

数あるブログの中から私、そのべゆういち(@papayuyu0309)のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

みなさんの中に、ジンクスというか、験担ぎというか、「こうすればうまくいく!」と信じているものがある方はいらっしゃいますか?

 

僕にはあります。それは、「自分の誕生月である7月に起こることは、すべて良い方向に行く!」というもの。完全な思い込みです。

 

僕の誕生日は7月1日。
そう、今月7月は僕の誕生月なんですよ。
さいころから僕は自分の誕生日が好きで、7月は一年の中で一番好きな月でワクワクして過ごすのが常でした。


7月1日は鼻歌を歌ってしまうくらい楽しい気持ちで過ごし、妻とメロンのパフェを食べてお祝いをして、「これから31日間、どんないいことがあるのかな?」なんて勝手に良い未来を予想してニヤけました。7月の滑り出しは最高だった…。


7月半ば、長男に端を発して一家が新型コロナウイルスで全滅ですよ(涙)陽性者本人は発症日から10日間を自宅療養に充てないといけないですし、同居家族は濃厚接触者となり7日間外出できません(今は5日に短縮されたみたいだけど。


当然ながらその間は、登園、買い物、仕事など、これまで当たり前にできていたことは全てストップします。こうなるともはや社会生活は成り立たず、自分の療養と家族の看病、子どもたちとの遊びに半月を費やしました。

 

半月間には自分も高熱でつらかったし、仕事は遅れ収入は落ち、社会から隔絶されて孤独感も味わいました。熱が下がって1週間経ったのに僕はいまだに体のダルさが続いているし、嗅覚と味覚は完全に戻っておらず、下の子のウンチのにおいがよくわからないほどです。食の好みも変わって、大好きだったキムチと納豆が食べられなくなりました(これは大きな問題ではないけれど)

結果、気分がとっても落ち込みました…。そして僕の頭の中に、こんな言葉がよぎりました。

 

今月は誕生月なのに、ついてない(どんより)

 

そう感じるのも無理はないよ。ほんと、無理もない。

 

しかしそれでも、文句ばかり言っても状況は好転しないし、文句を言っている自分にがっかりするし、なんだか何もかもうまくいっていないように感じられて余計に落ち込むので、気持ちを切り替えることにしたのです。

 

パッと見がついていないように見えるだけ。長い目で見たら、きっとついている!!

 

物事には必ず良い面と悪い面がありますからね。半月自宅に缶詰めになったのは孤独感や仕事の遅れによる焦燥感につながりましたが、別の見方をすればちょっとはやめの夏休みを取って家族で過ごしたととらえられるし、思いがけない休息を取れた面もあります。

 

実際、新型コロナウイルスに感染する前の僕は仕事で無理をしていたので、強制的にストップがかかったことで、自分で自分に負荷をかけ続けていたことを痛感しました。走り続けているときって、疲れていることに気がつかないんですよね。

 

また仕事のことや将来の住まい、子どもたちの教育のことなど、未来をじっくりと描く時間も持てました。

 

きっと7月のこの経験は僕の力になるし、運がいい!と思えるはず。

 

7月は一年で一番運がいい月だから。

 

お読みくださり、ありがとうございました。

薗部雄一

charoma0701@gmail.com

 

noteで子育てや夫婦観、家族について思うことを書いています。

 

note.mu

 

記事のアイキャッチに使える写真を販売しているよ♪ 

 

snapmart.jp

 

インスタグラムはこちら→

読者登録はこちらからお願いします^ ^

  

誰かから食料を送ってもらえることが、こんなにも安心感につながるなんて…。

数あるブログの中から私、そのべゆういち(@papayuyu0309)のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

先日、神奈川県から配食セットが届いた喜びをブログに書きました。

 

efufunet.hatenablog.com

 

大きいダンボールに8日分の食料のほか、トイレットペーパーなどが入っていて、僕はなんだか嬉しい気持ちになりました。

 

 

7月中旬から我が家では新型コロナウイルスで一家全滅しており、買い物のため外出しづらい状況にありました。普段から水や冷凍食品、乾物など保存できる食材をある程度ストックしておいたものの、補充がしづらく、食材がただなくなっていく様子を眺めるのは不安しかありません。

 

そんな中で届いた、神奈川県からの配食セット。レトルト食品ばかりのこのセットを目にしたとき、僕の中に真っ先に湧いてきた感情は「僕はひとりじゃないんだ」というホッとした気持ちでした。

新型コロナウイルスが日本で流行し始めたのは2020年のことなので、もう2年もこの感染症と付き合っていることになります。途中には数回にわたり緊急事態宣言が出たし、保育園の臨時休園による生活と仕事の変化も何度も経験しています。それでも、自分を含め家族が感染したのはまったく初めての体験。まもなく普段の生活に戻るにあたって家にこもっていた半月を振り返ると、何が一番つらいって、社会から隔絶された感覚でした…。

長男が感染したとき、お医者さんから「周りのご家族と隔離を」と言われました。隔離って、周りから「離れて」「隔てる」という孤独感満載の言葉だと思いませんか?文字を見るだけで切なくなる。

 

感染した本人は発症日から10日間の療養期間があって、自宅で療養する生活をしないといけません。感染する前は、「たった10日で済むんだ」と意外にも自宅待機する日数が少ないなくらいに感じていましたが、実際にやってみると、とんでもなく長く感じます。人間、我慢を強いられるってけっこうつらいと思うんですよ。本当は外出したい、カフェでコーヒーを飲んでリラックスしたいのに、できない。僕の場合、高熱は出たし、体のだるさはあるものの、外に出たい欲はいつもありました。それに、我慢は強いられるけど、義務は果たさないといけない状況にもありました。

受けた仕事は遂行したかったですし、僕が思うように仕事ができない時期にも生活費は発生します。こちらの状況なんて御構い無しに税金の請求書は郵送されます。これまでより自由度は下がるが、すべきことは変わらない。メンタル的にけっこう落ち込みました。

そんな感じで悶々とした気持ちでいるので、なんだか自分が社会から孤立していて、忘れ去られていくのではないかという被害妄想みたいな感覚を抱き始めました。このブログを書いていて「大げさだな」と感じつつも、僕にとっては、普段から公私とわず人との交流は幸せを感じるのに必要なんだなと再認識しました。

 

それと配食セットの何が関係あるのってところなのですが、「食料を誰かから送ってもらえる=関心を持たれている」→「自分は孤独じゃないんだ」という感覚を抱けたのです。お腹が空いたとき、何かを食べるとなんだか元気になりますよね?食材を送るって、「あなたのことを心配していますよ」というメッセージになるだけではなく、元気の源ももらっている気がしました。

 

ただのカップ麺や即席みそ汁かもしれません。でも、その「ただのカップ麺や即席みそ汁」が僕の心をどれだけ軽くしたか。

 

 

今度から、病気や何かの事情で自宅にずっといなければいけない知人がいたら、その人に手紙とともに食材を送ってみよう。そんなことを思ったのでした。

 

お読みくださり、ありがとうございました。

薗部雄一

charoma0701@gmail.com

 

noteで子育てや夫婦観、家族について思うことを書いています。

 

note.mu

 

記事のアイキャッチに使える写真を販売しているよ♪ 

 

snapmart.jp

 

インスタグラムはこちら→

読者登録はこちらからお願いします^ ^

  

神奈川県から送られた配食サービスがありがたい!

数あるブログの中から私、そのべゆういち(@papayuyu0309)のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

現在、新型コロナウイルスで自宅療養中の我が家。

 

何が一番困るって、買い物に気軽に出られないところです。

 

そんなとき、神奈川県から配食サービスのセットが届きました!!

 

カップ麺、即席みそ汁、お菓子などバリエーション豊富!

配食サービスは、自宅療養中で買い物ができない人向けに、神奈川県が8日分の食料を送ってくれるサービスです。

そのべ家では、1歳の次男がみなし陽性ですので、神奈川県が定める「重点観察対象者」に該当しています。

 

 

そのため、配食サービスがついてきたのです。その代わり、保健所と様子について話す必要がありますし、毎日県からかかってくるAI電話の対応をしないといけませんが。

 

www.pref.kanagawa.jp

 

配食サービスの箱の中身はさっきチラッとお見せした通りですが、けっこういろんな食材が入っていて、かなり助かっています。赤いきつね、サトウのごはんなど、ナショナルブランドの食品が豊富でなんだかうれしくなります!!

 

たとえば、カップ麺(赤いきつね

 

すっごく久々に見た「赤いきつね

パックごはん(サトウのごはん)、

 

 

レトルトのビーフシチュー!

 

コクがあって、美味しい!さすが中村屋

お湯を注げばすぐにお茶が飲める「粉茶」、野菜ジュース、子ども向けのお菓子も入っています!

 

 

 

 

 

そのほか、ティッシュやトイレットペーパーもついていて、生活に困らないような配慮がされていました。

 

食品がたくさん家にあると、なんだか安心します。

 

解熱後しばらくは食欲が出なかったですし、なんだかお腹の具合も良くなかったのですが、ここ数日で「食事をとりたい!」欲が高まってきました。それだけ元気になってきた証拠かな^ ^

 

それだけに、神奈川県からの配食サービスは心からありがたかったです。

 

ありがとうございました!!

 

お読みくださり、ありがとうございました。

薗部雄一

charoma0701@gmail.com

 

noteで子育てや夫婦観、家族について思うことを書いています。

 

note.mu

 

記事のアイキャッチに使える写真を販売しているよ♪ 

 

snapmart.jp

 

インスタグラムはこちら→

読者登録はこちらからお願いします^ ^

  

長男の自宅療養期間が終わる!

数あるブログの中から私、そのべゆういち(@papayuyu0309)のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

我が家で最初に新型コロナウイルスに感染した長男が、明日 26日(火)で自宅療養を終えられることになりました。

 

10日間、長かった…。

 

僕の場合は途中で丸2日間高熱にうなされたこともあり、余計に時間が長く感じられたのもありますね(・_・;

 

自宅療養期間が終わっても、我が家には絶賛療養中の次男がいるので保育園には通えないのですが、ひとまず「10日間は自宅療養をしなさい!」期間は終焉を迎えるので、気持ちの区切りはできそう。

 

ちなみに27日(水)には僕の自宅療養期間も終わります。

 

ふう、長い、長いよ、10日は。

 

お読みくださり、ありがとうございました。

薗部雄一

charoma0701@gmail.com

 

noteで子育てや夫婦観、家族について思うことを書いています。

 

note.mu

 

記事のアイキャッチに使える写真を販売しているよ♪ 

 

snapmart.jp

 

インスタグラムはこちら→

読者登録はこちらからお願いします^ ^

  

新型コロナの自宅療養と仕事のプレッシャーで心がピリピリした

数あるブログの中から私、そのべゆういち(@papayuyu0309)のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

我が家では7月15日(金)以来、新型コロナウイルスの家庭内感染が続いています。

 

最初に長男、その後は看病をしていた僕に移り、親子揃って39度の高熱に数日間苦しみました。

 

その後おかげさまで2人とも解熱して症状は落ち着いたものの、それで終わらないのがつらいところ。

 

長男と僕の発症から1週間後、それまで食欲旺盛で元気いっぱいだった下の子が感染してしまいました。さらに妻にも感染の兆候が…。

 

ただ下の子について抗原検査キット切れのため、家庭内状況から考えて陽性の可能性が高い、いわゆる「みなし陽性」による陽性判定でした。かかりつけの小児科へ電話すると「みなし陽性」での対応をしてくれました。

 

www.tokyo-np.co.jp

 

陽性者本人には10日、濃厚接触者には7日間の待機期間が定められていたのですが、下の子が感染したのは待機期間が終わる直前というタイミング…。本来であれば25日(月)から登園できずはずだけに、ガッカリ感が強かったです(・・;) あとすこしだったのに!!

 

上の子の育児でも流行り目、インフルエンザ、手足口病で保育園をしばらくお休みしたことがありましたが、それらの病気が生活に影響を与えるのは本人だけでした。

 

しかし新型コロナウイルスの場合、感染した本人はもちろん、濃厚接触者(同居家族)の生活にも大きな影響が出ます。なにしろ外に出られませんし、保育園なんてもってのほかです。

 

普通に仕事して、買い物をして、気分転換に散歩をするという日常生活が送れなくなるストレスは計り知れません。それでも電気やガスは使うし、食事もとるので生活費はかかる。誰かのせいじゃないことはわかっているけど、なかなかつらいね。

 

思い返せば、今年は新型コロナウイルスとともに生きてきたようなものですよ。1月から保育園の臨時休園ラッシュで、当時はいまよりも臨時休園に踏み切る基準ば厳しかったので、多いときには1ヶ月に2回も臨時休園でしたからね。

その度に仕事の調整をするのはとてつもなく大変で、今年は楽しい思い出よりも、どうにかするしかない!という焦った気持ちで過ごしていることが多かったなぁ。

 

つらいのは僕だけじゃない。文句を言っても仕方がないのでしょうけどね。

 

自分はともなく、子どもたちが感染すると保育園とのやりとりのほか、自治体の保健所や県の新型コロナ経過観察とのやりとりなど、やることが意外とあります。

 

さらに仕事関係者にはリスケの連絡をしないといけないですし、確実に下がる売り上げを今後どうやって取り戻していくかを考えなければいけません。

 

のんびりと療養というよりは、これからどうするかをシミュレーションするために時間を使うことが多くて、実は自宅にずっといるのはメンタルが疲れるのである。

 

けっこうピリピリするね(・_・;

 

感染しないように気をつけて生活をしてきたのに、ここにきて家庭内感染のループに襲われてしまうんて。

 

まあなんとかするしかないんだけどね。

 

あとこれは僕が神経質なだけかもしれないのですが、長男は10日ほど保育園に行けていません。しかも下の子が感染したことでさらに1週間は保育園を休む必要が出てしまいました。4歳児クラスで仲良しの友だちと一緒に過ごすのを楽しみにしていただけに、思いがけない長い休みが彼の人間関係に与える影響を心配しています。

 

僕は小さいころ体が弱くてよく保育園も小学校も休みましたが、周りの会話についていけなかったり、自分が欠席している間に集団に出来上がっていた独特の雰囲気に違和感を抱いて慣れるのに時間がかかった記憶があります。

 

いや、でもそこは僕が神経質なだけで、長男の持つパリピ気質を信頼するしかないか!

 

お読みくださり、ありがとうございました。

薗部雄一

charoma0701@gmail.com

 

noteで子育てや夫婦観、家族について思うことを書いています。

 

note.mu

 

記事のアイキャッチに使える写真を販売しているよ♪ 

 

snapmart.jp

 

インスタグラムはこちら→

読者登録はこちらからお願いします^ ^

  

栄養ドリンクを飲んでいたら、4歳長男から「疲れた大人が飲むの?」と言われた

数あるブログの中から私、そのべゆういち(@papayuyu0309)のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

子育て中の方にとって、長い長い連休が8日で終わり、9日から平常運転に戻りましたね!

 

我が家の息子たちも、久々に保育園に登園し、友だちとの再会を喜んでいる様子でした。長男が保育フロアに入るなり「○○くんだー!」と言われて遊びに誘われている姿を見て僕は微笑ましく思ったとともに、「やっと仕事に集中できる。やっとひとりの時間が取れる」と嬉しくもありました。

 

いやいや、子どもは可愛いです!でも、正直に言うと、連休中の遊びでヘトヘトです。8日なんて午後7時過ぎに下の子と一緒に寝てしまいましたし、9日の朝は背中の痛みとともに目覚めてつらかったですからね(年かな…)

 

特に今年はコロナ関連の臨時休園が6回に及び、子どもたちが在宅の状態で僕はパソコンに向き合ってしまい、一緒に遊べないことにモヤモヤを抱えていました。それだけに、連休中は仕事の手を緩めて子どもたちとの遊びに興じました。

 

何をやっているんだ、君は??

 

楽しかったけど、疲れたね(苦笑)

 

子どもたちは登園、僕は仕事に集中して平常運転に戻ったわけですが、生活リズムの変化からかどうも体がだるくて、僕は栄養ドリンクを購入しました。

 

美味しいですよね、栄養ドリンク。

 

 

なんだか独特の香りと味がするんですけどね、その香りと味わいがなんだか疲れた体に効く気がするんです!

 

9日の夕食後、リビングで僕が栄養ドリンクの瓶を手にとってグビグビっと飲み干していたところ、4歳の長男がこんなことを言いました。

 

「パパ、それは疲れた大人が飲むの?」

 

非常にシンプルな文章。しかし何もかもが詰まっているというか、真理を突いているというか、僕は長男が発した「疲れた大人」の一言にめちゃめちゃ反応してしまいました。

 

疲れた大人、か…。

 

あー、そういえば僕は長男と一緒にいるときに「疲れたなぁ」なんて言っちゃっているからね。

 

野菜を食べるとか、朝5時半に起きるのはいいけど静かにするとか、言うことを聞いて欲しいことには反抗するのに、真似しなくいいことを真似してくる。これって子育てあるあるなんですかね?

 

僕がしばしば発する「疲れた」の言葉を長男をよく聞いていたんですね。

 

何よりも衝撃だったのは、長男にとって僕は「疲れた大人」に映っていたことでした。

 

仕事も家事も育児も疲れるよ、そりゃあ。

 

でも子どもの前で、ことさらに疲れたことを表現しすぎるのはよくないのかな。

 

たしかに疲れはするけど、楽しいことだってたくさんあるんだぞ!

 

子どもの前で使う言葉に気をつけよう。

 

僕の言葉づかいのせいで、長男が「大人は疲れているもの」と決めつけて欲しくないと思うから。

 

そんなことを思った連休明けの夜でした。

 

お読みくださり、ありがとうございました。

薗部雄一

charoma0701@gmail.com

 

noteで子育てや夫婦観、家族について思うことを書いています。

 

note.mu

 

記事のアイキャッチに使える写真を販売しているよ♪ 

 

snapmart.jp

 

インスタグラムはこちら→

読者登録はこちらからお願いします^ ^

  

TEPCOのサービスで、約8万円のヒートポンプを無料で交換できた!

数あるブログの中から私、そのべゆういち(@papayuyu0309)のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

今年4月はじめ、我が家で約5年ほど使っているドラム式洗濯乾燥機が壊れました。前日まで何の問題もなく動いていたのに、乾燥機能を使おうと洗濯機の乾燥ボタンを押したら、けたたましい注意音が鳴りはじました。液晶画面に表示された文字を見て対応しようとしたのですが、どうやら故障みたい…。

 

写真はイメージです

4歳と1歳の子どもがいることもあり、洗濯物は多い我が家。保育園の洗い替えがあるし、外で泥んこになって遊ぶしね(なんでそんなに真っ黒になるの?)。いちいちピンチにかけて干していたら大変なので、洗濯機の乾燥機能にはお世話になりっぱなしです。乾燥機能なしでは生活にめちゃめちゃ支障が出ます。僕はすぐさま修理をお願いすることにしました。

 

タイトルにも書いた通り、故障の原因は洗濯機内にあるヒートポンプでした。

 

ヒートポンプとは名前の通り、空気中から熱を集めて熱エネルギーに変換する機械のこと。小さいエアコンが洗濯機の中に入っているイメージです。

 

ヒートポンプだけの故障なので、使えなくなったのは乾燥機能のみ。洗濯はできたので、乾燥は干すかコインランドリーでやりました。タオル類、シーツ類などはコインランドリーで乾かしたのですが、乾燥力が家庭用とケタ違いでした。

 


何がすごいって、ガス乾燥は電気よりも早い!!
電気なら何時間もかかるところ、ガス乾燥だと20〜30分でじゅうぶんです。すごすぎない??

 

さてさて、ここから本題に入ろうかな。


洗濯機メーカーの修理担当の方のお話では、ヒートポンプは壊れやすいみたいです。たしかに5、6年使っているからなあ。特に子どもができてからは1日に2回も3回も乾燥するから、洗濯機にかかる負担は大きくて、その分傷みも早くなったのでしょう。

 

知っていましたか?ヒートポンプって単体で交換すると7万円くらいするんですよ。スペックによりますがドラム式洗濯乾燥機の値段が25万〜30万円とすると、3分の1に相当するお金が交換に必要です。それならば、新品を買った方がいいかもしれません。我が家の場合はヒートポンプとほかの何かも一緒に交換したので、修理代の合計は約8万円でした。

 

しかし、修理に僕が支払ったお金は「0円」!!

 

なぜ無料でヒートポンプと関係部品の交換がなぜだったのでしょうか。それはTEPCOの東京電力)の住設 家電修理サービスに入っていたからでした。

 

このサービスは、自宅にある家庭用の家具、家電が故障した際、修理に関する費用が最大で税込50万円まで無料になる保険のこと。なんて心強いんだ!!

 

今回我が家で起こった洗濯機故障のように、コンロに火が点かない、冷蔵庫が壊れたみたいなことってありますものね。修理は故障内容によって高くつきますし。

 

保証対象の各家電は、以下の3つのコースによって異なります。

 

住設:家電修理サービス(月額450円)
住宅設備修理サービス(月額200円)
家電修理サービス(月額300円)


僕は一番高い月額450円の「住設・家電修理サービス」入っていました。対象は、調理コンロ、エアコン、冷蔵庫、給湯器、洗濯機の5つです。


どれも故障すると困るやつですよね!


このサービスの素晴らしいところは、何台でも、何回でも利用できるところ。このブログをお読みの方にも経験があるかもしれませんが、家電ってなぜか立て続けに壊れませんか?洗濯機がダメになった後は、冷蔵庫に不具合が見つかったみたいな感じです。けっこう出費なので、ありがたい!

 

保証期間は設置や購入から10年以内。これはどうやらメーカーが部品を保管している期間らしい。

 

保証書があるのが好ましいですが、家電の製造年がわかればそこから保証可能期間かどうか判断してくれます。洗濯機であれば側面に「2015年製」みたいなシールが貼ってあるので、それさえ分かれば保証書がなくても大丈夫!!

 

ただし注意点があって、サービスを使えるようになるのが申込み時点から数えて翌々日1日からなんです。

 

つまり、本日4月30日に入れば6月1日から使えますが、明日5月1日に加入すると7月1日からと1ヶ月遅れます。たった1日の差が大きいので気になったらお早めに申し込んでみてください!!

www.service.tepco.co.jp

以上、僕が助かった生活サービスのご紹介でした!

 

お読みくださり、ありがとうございました。

薗部雄一

charoma0701@gmail.com

 

noteで子育てや夫婦観、家族について思うことを書いています。

 

note.mu


ライターの実績とお仕事依頼はこちら

 

 

記事のアイキャッチに使える写真を販売しているよ♪ 

 

snapmart.jp

 

インスタグラムはこちら→

 

読者登録はこちらからお願いします^ ^

  

兄弟別園生活に、パパも慣れていっているんだ!

数あるブログの中から私、そのべゆういち(@papayuyu0309)のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

4月4日(月)から、1歳の下の子の保育園生活がスタートしました。まずは、約2週間にわたって、慣らし保育が始まります。

 

f:id:efufunet:20220409225847j:plain

 

よくある登園の風景。

 

上の子で丸4年送り迎えを担当してきたので下の子の送り迎えなんて余裕さ!と言いたいところですが、実はけっこうヘトヘトです…。疲れすぎて、1年ぶりに風邪を引きました(・_・;  小さいころから、体調がイマイチなときはリポDを飲むのが好きです。父が買ってきてくれたんですよ。

 

まあそんなにも僕がヘトヘトになっている理由は、1歳児クラス入園での保活で上の子が通う保育園に枠がなく、兄弟別園になってしまったのです。

 

f:id:efufunet:20201220153548j:plain

 

兄弟別園って読んで字のごとく、兄と弟で通う保育園が別々です。

 

保育園の場所が違うので登園ルートは変えないといけませんし、兄と弟のどちらを先に預けるかを考える必要が出てきます。あとはやっぱりですね、通い慣れた保育園ではないので、僕も新しい環境に慣れていかないといけません。新しい環境にワクワク!!する一方で、ストレス!!もあります。

 

下の子の保育園には顔なじみの先生がいませんし、父兄も初対面の人たちばかり。上の子の保育園のように「〇〇くんのパパ」と呼ばれて井戸端会議する父兄もいない。人間関係をイチから築いていくことになりました(それはそれで、僕にとっては面白いことではあるのだけど)

 

僕にとって地味につらいのが、持ち物と持ち物の置き方が違うこと。上の子の保育園ではなかった準備が下の子の保育園では発生しますし、スタイやタオル、着替えの置き方なんてまるで違います。一週間が経ったものの、未だにドキマギします…。

 

そんな感じで兄弟別園はいまのところ想像以上に大変でバタバタしていますが、1歳児クラスからでも保育園に入れたのはありがたいことです!

 

次男は生まれてから1年4ヶ月、自宅で過ごしてきただけに、日中に保育園に通う新しい生活には疲れたと思います。朝に先生たちに預けるときには大泣きしますからね。初日、2日目は楽しそうにしていた次男は、登園3日目でついにギャン泣き…。

 

慣らし保育だから預けて1〜2時間後にお迎えになるわけですが、保育フロアで僕の顔を見た次男は泣きながら駆け寄ってきます。それが可愛いんだよなぁ。

 

慣らし保育では新しい環境に戸惑うよね。わかる。これまでと違う環境だもんね!

慣れないのはパパも同じだ。これからも一緒に頑張ろう!

 

f:id:efufunet:20220409225925j:plain

一週間の慣らし保育帰り。タンポポが綺麗だった!

 

お読みくださり、ありがとうございました。

 

薗部雄一

charoma0701@gmail.com

 

noteで子育てや夫婦観、家族について思うことを書いています。

 

note.mu

 

記事のアイキャッチに使える写真を販売しているよ♪ 

 

snapmart.jp

 

インスタグラムはこちら→

 

 

読者登録はこちらからお願いします^ ^

  

子どもたちを連れて、町田・恩田川の桜を見に行ってきた!

数あるブログの中から私、そのべゆういち(@papayuyu0309)のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

先日、4月2日(土)は、家族で町田・恩田川に桜を見に行ってきました。

 

f:id:efufunet:20220402235737j:plain

 

電車好きな長男が中でも大好きな横浜線に乗って、何十分も電車に揺られ、目的地の成瀬駅に到着。そこから歩いて10分ほどの場所に恩田川の桜名所があります!名所から見る桜の景色は、↑に載せた通りです。

 

普通に公道なんですが、恩田川に架かる橋から眺める桜が最高に美しいんですよ!この景色を僕は子どもたちに見せたかったんです。咲き誇る桜を楽しめる時期は短いですが、そんな桜を見て「綺麗だな」と感動した記憶は一生残る。僕は子どもたちと感動する体験を一緒にたくさんしたいんだ!

 

恩田川沿いには遊歩道があって、桜を眺めながら散歩ができるようになっています。遊歩道からはこんな桜の風景が見えてね、もう心が洗われる心地だったよ。

 

f:id:efufunet:20220403001221j:plain

 

f:id:efufunet:20220403001225j:plain

 

あれから数日が経ち、僕らが住んでいる地域の桜に新緑が混じるようになる様子を見て、長男は「ピンクのお花だけじゃなくて、葉っぱがある」と言って季節の移り変わりを感じている模様。

 

息子よ、桜もいいけど、鮮やかな緑色の葉桜も素敵なんだよ!

お読みくださり、ありがとうございました。

 

薗部雄一

charoma0701@gmail.com

 

noteで子育てや夫婦観、家族について思うことを書いています。

 

note.mu

 

記事のアイキャッチに使える写真を販売しているよ♪ 

 

snapmart.jp

 

インスタグラムはこちら→

 

産後の夫婦関係に特化したオンラインサロンをスタートしました(2021年4月1日~)

music-book.jp

 

読者登録はこちらからお願いします^ ^

  

今月2回目の臨時休園…。できることを淡々と

数あるブログの中から私、そのべゆういち(@papayuyu0309)のブログをお読みくださりありがとうございます。

 

本日より今週いっぱい、長男が通う保育園が今月2回目の保育園臨時休園になりました。

 

今月に入って、臨時休園になるのは2回目…。

 

保育園から送られてくる「臨時休園のお知らせ」と題した1本のメールが、その後数日にわたる仕事や子育てのスケジュールの調整が迫られます。

 

 

f:id:efufunet:20220323212039j:plain

保育園からのメールを見ると、ビクッとする。

 

こんな時期ですからね、いつ誰が陽性者になってもおかしくないですし、保育園が休園になるのは仕方がないことです。僕はそう受け止めている"つもり”でした。

 

しかし今回は、タイミングがあんまりじゃない!?と一瞬がっかりしました。

 

月内2回目の休園であることに加え、3連休明けにですよ。しかも年度末なのに(・_・; もっと言うと、いつもなら臨時休園のお知らせは午後3時〜5時くらいに来るのですが、今回はメールを受け取った時間が午後9時過ぎでした。ぬおー!!!!!

 

とはいえ、泣き言を言っても状況は変わりません。どうにかするしかない!メールを読み終えると妻と相談して子どもたちのケアと仕事の分担を相談しました。急遽、夫婦会議スタートです。

 

臨時休園初日。朝はいつも通り息子たちの朝食を準備し、着替えを済ませたら妻が子どもたちと遊びに外出してくれました。

 

僕はその間にオンライン打ち合わせを2件、企画書書きを少し進めることができた!完成は出来なかったよ。でも、突然の休園でも妻と分担を決めてスムーズに協力できるようになったのは嬉しかったな(^^) なんてたって、今年に入ってから臨時休園になったのは、たぶん5回目だからね!!

 

午後は僕が子どもたちと遊んで、妻がお仕事。夜ごはんほメインは、豚ロース塊肉をカットし、キャベツ、玉ねぎを入れてスープを作ったよ。

 

f:id:efufunet:20220323215637j:image

 

鍋は独身時代から愛用しているル・クルーゼ。ピンク色が気に入ってる!お腹が柔らかく仕上がったんだー!

 

写真に撮ってない、いや、撮るゆとりがありませんでしたが、夕食後に布団の上で息子たちに馬乗りにされながら遊びました笑 もうもみくちゃ。メガネが壊れるかと思った…。

 

我が家では午後8時半が消灯なので、子どもたちの寝かしつけスタート!今夜はすんなり寝てくれて、僕は寝落ちする前に起き上がってキッチンに行き、明日の朝ごはん用のゆで卵と下の子用のおかずをつくることもできた!

 

こんな感じで、仕事と子育てを織り交ぜながら臨時休園1日目が終わりました。

 

よーし、明日もがんばろう!

 

お読みくださり、ありがとうございました。

 

薗部雄一

charoma0701@gmail.com

 

家庭と仕事を織り交ぜることについてnoteに書きました。

 

【スペース配信レポ】家庭と仕事をミックスしてしまう|そのべゆういち|note

 

 

noteで子育てや夫婦観、家族について思うことを書いています。

 

note.mu

 

会員制メディア「medy」でニュースレターを配信しています。

メールアドレスをご登録いただくと、会員だけが読める記事も閲覧できます。

yuichisonobe.medy.jp

 

 

記事のアイキャッチに使える写真を販売しているよ♪ 

 

snapmart.jp

 

インスタグラムはこちら→

 

読者登録はこちらからお願いします^ ^