2児のパパライターの「子育て」と「写真」と「仕事」

新丸子の喫茶店で知り合って交際4カ月で結婚した夫婦の記録

九段坂の上から、江戸時代の風景を想像する

九段坂の坂上から、九段下駅方面を眺めました。現在の田安門あたり、北の丸公園入り口から撮影しました。

 

f:id:efufunet:20240506083741j:image

 

以前のブログで書いたのですが、5月初旬に仕事で九段下へ行ってきました。

efufunet.hatenablog.com


日本史好きな僕は、今の景色を見ながら、「江戸時代にはどんな風景が広がっていたのだろうな」と想像を膨らませるのが好きです。

さて、九段坂というう名前の由来ですが、昔は急坂で、なんと9段に分かれていたんだとか。

広重の浮世絵「東都名所坂つくしの内 飯田町九段坂之図」を見ると、けっこうな傾斜があることがわかります。江戸時代、現在の九段坂は九つの層があったそうです。それが、九段の地名の由来です。

bunka.nii.ac.jp


九段坂の近くには、牛ヶ淵という堀があります。急な坂を上る荷牛が体力を使い果たして、ここの淵に落ちてしまったことに由来するんだとか。想像するだけでかわいそうですね。


九段坂の上は江戸時代、今で言う展望スポットでした。九段坂の坂上は、江戸時代には展望スポットだったんだそうです。現代でも九段坂の上は高台なので、少しは景色が見渡せます。でも、高層ビルに遮られてしまい、あまり遠くまでは見通せません。江戸時代には高いビルはなかったので、江戸城やさらに先の千葉の海まで一望できたかもしれませんね。歴史を感じると同時にちょっとしたロマンも感じられます。

 

お読みくださり、ありがとうございました。

薗部雄一

charoma0701@gmail.com

 

ライターの実績はこちらに掲載しております。

www.wantedly.com

 

noteで子育てや夫婦観、家族について思うことを書いています。

 

note.mu

 

記事のアイキャッチに使える写真を販売しているよ♪ 

snapmart.jp

 

インスタグラムはこちら→

読者登録はこちらからお願いします^ ^