2児のパパライターの「子育て」と「写真」と「仕事」

新丸子の喫茶店で知り合って交際4カ月で結婚した夫婦の記録

雪で思い出す妻との出会い

 

起きてカーテンを開けたら、庭が雪で真っ白!!

 

だと思ったのだけど…。

 

雨が降っているだけで、残念ながら降雪はありませんでした。

 

ニュースで「都心でも積雪の可能性」なんて言ってたものだから、昨夜は長男とふたりで期待してしまって、少し興奮して眠りが浅かったよ。

 

寒いな、明日の登園は大丈夫かな、なんて考えつつも、長男と一緒に庭に出て雪遊びをする気満々だったんだ。

 

手袋よーし、長靴よーし!

 

雪なんてめったに降らないからね、雪は長男と僕にとっては絶好の遊び道具。

 

昨年の今くらいの時期には庭に雪が積もって、長男と妻と3人で外に出て雪遊びをした。

 

またやりたいな^_^

 

f:id:efufunet:20210124093510j:image

 

 

雪と聞いて僕が思い出すのが、2014年2月に首都圏であった大雪です。

 

覚えているかなぁ?

 

2週連続で週末にドカ雪が降って、雪に慣れていない都市部は大混乱。

 

僕が一人暮らししていた家の周りは雪に囲まれてしまったし、凍ったままの雪で駅までの道を歩くのが大変だった。

 

電車も遅れて、通勤に苦労した記憶があります。

 

とにかく底冷えするから暖房とオイルヒーターをフル稼働させた結果、単身者なのに月の電気代が二万円を超えてびっくりしたっけな。

 

大雪の日は外に出ず家でじっとしているのが賢明なのに、実は僕、1回目の大雪が降った2014年2月8日の土曜日は引っ越し先の内覧のため向河原に出かけていたんだ。

 

いまなら悪天候のときに無茶な外出は絶対にしないのにね…。

 

当時僕は新川崎で一人暮らしをしていたのだけど、もっと広くて買い物に便利な住みやすい場所を求めて部屋探しをしていました。

 

家は横須賀線の線路沿いで音が気になったし、駅から自宅までの間にはコンビニもスーパーとクリーニング店もなかったんだよ。不便だったー。

 

賃料は安いし、駅から近いからまあいいかと思って借りたものの、暮らしてみると買い物に不便でストレスを感じていたんです。

 

それで業者さんが紹介してくれたのが、向河原の物件だった。物件は向河原駅から歩いて5分のところにあって、大通りも近いし、商店街もあって暮らしやすそうだと感じて内覧してみることにした。

 

向河原駅南武線の快速も止まらないし、どちらかというと地味な駅です。

 

でも武蔵小杉駅までは歩いてすぐだし、武蔵小杉駅からは都心に出やすいし、買い物にも食事にも便利だなと思って、有力候補として期待してた。

 

ところが、よりによって大雪の日に内覧とは…。

 

朝に業者さんと電話をして、「今日は予定通り行きましょう!」「そうしましょう!」という流れになって、担当者と一緒に物件に向かったんだ。

 

雪の量が予想以上で、くるぶし近くまで雪に沈むほど積もってて、晴れていれば駅から5分くらいなのに、倍以上の時間を要しました。

 

言うまでもなく、物件に着いたときには靴の中に雪が入って、足はびしょびしょ。

 

歩くたびに靴の中からぐちゅ、ぐちゅと嫌な音がする。

 

ただですら落ち着いて部屋を見るコンディションじゃなかったことに加え、部屋が案外古くて魅力を感じなかった。ひととおり部屋を見た段階で「ここはないわ」と思い、業者さんと一緒に雪の中を再び駅に向かって歩きました。

 

非常に足元が悪い中を同行してくれた担当者に心からお礼を伝えて、僕は新川崎の自宅に戻りました。

 

靴なんてびしょ濡れだからね。すぐに靴下を新しいものにかえて、暖房をガンガンにつけて冷えた体を温めたんだ。

 

無駄足だったなぁとすこし落ち込んだけど、家に帰って窓を開けたら雪景色の庭が綺麗で、思わずこんな写真を撮りました!

 

f:id:efufunet:20210123230547j:image

 

雪見酒ね!

 

日本酒が好きで、ほぼ毎日晩酌していたんだ。

 

お酒が苦手な僕だけど、日本酒だけは身体が受け付けてくれて、それなりに量も飲めた。

 

向河原の物件を断った後は、武蔵小杉の部屋を紹介されたけどいまいちで、その後の新丸子の物件にピンときて、住むことにしたんだ。

 

そして、新丸子で妻と知り合った。

 

これは妻と付き合うようになって知ったことなのだけどね、実は僕が雪の中を内覧したとき、妻は向河原に住んでいたんだ。

 

僕が内覧したところ物件とは少し離れていたけど、駅前のスーパーやカフェ、コンビニのことを妻は知っていて、凄まじいニアミスだったことに驚いたよ。

 

この後、僕は3月に新川崎から新丸子に、妻は5月に向河原から新丸子に引っ越し、その一年後に出会って結婚した。

 

お互いの引っ越し先がなぜか新丸子なことにもびっくりだよね!

 

実は僕、向河原には内覧時だけでなく、プライベートでもよく来ていました。

 

駅前にあるドトールはけっこう穴場だし、知り合いの店員さんもいて、読書やブログ執筆のために利用していた。

 

もしかしたら、妻と同じ時間帯に店内にいたかもしれない。

 

あと、向河原と新丸子の間にローソンとセブンがあって、僕はしばしば買い物に行ったのだけど、妻もそのお店に来ていたんだよ。

 

新丸子のシバコーヒーさんで出会う前から、縁があって、妻との距離が縮んでいたんだね。

 

雪を見ると、ドカ雪の中、向河原の物件を内覧したことを思い出します。

 

そして、人との縁って不思議だなと強く感じるんだ。

 

妻にも、息子たちにも出会えて僕は嬉しい。

 

次に庭に雪が積もったら、家族みんなで雪だるまをつくりたいな。

 

f:id:efufunet:20210124093914j:image

お読みくださり、ありがとうございました。

 

薗部雄一

charoma0701@gmail.com

 

noteで子育てや夫婦観、家族について思うことを書いています。

 

note.mu

 

記事のアイキャッチに使える写真を販売しているよ♪ 

 

snapmart.jp

 

インスタグラムはこちら→

 

読者登録はこちらからお願いします^ ^

  

自分の苦手は、誰かの得意。誰かの苦手は、自分の得意。

今週のお題「大人になったなと感じるとき」

 

大人ってなんだろう?

 

成人してから16年が経っても答えはなかったのだけど、最近になってようやく「これだ!」と言える答えを見つけました。

 

僕にとっての「大人」とは?

 

それは、自分の得意と苦手を理解すること、です。

 

かなりシンプルだけど、とっても大切じゃないかな!?

 

たら・ればの話をしてもまったく建設的ではないことはわかっています。

 

でも成人を迎えた時期から自分の得意と苦手を理解できていたら、仕事でも私生活でもいまとまったく違う人生を送っていただろうなと思うよ。

 

いまの僕にできることは、たったひとつ。

 

気づいたからには、すぐにやってみること。

 

それだけ!!

 

子どものころ、大人はひとりで何でもできる万能な人だとイメージをしていました。

 

両親は漢字をふりがななしで読めるし、銀行に口座を持ててお金の預け入れと引き出しが自在にできる。

 

父なんて車の運転ができるんだよ。

 

運転席の前にはいろんなメーターがずらりと並んでいるし、足元にはペダルがいくつかあって、小さいときの僕には車は複雑なマシンに思えました。

 

そんな車を乗りこなし、ときに時速150キロくらいで高速道路を走れるのだから、父はどんなに天才なのかと幼心に感じていました。

 

すごい、すごいや、さすが大人だな!!

 

 

僕の中にある大人のイメージが、ひとりで何でもできる人だったから、小学生、中学生、高校生と成長するにつれて自分にできないことがあると、強い不安に駆られました。

 

実は僕は20歳のとき、うつ病を発症して病院に入院したことがあります。

 

原因は、就職活動でした。

 

エントリーシートを企業に提出してもお祈りを繰り返し、就職を決める友人が増えるとどんどんと焦ってきました。

 

僕は2年制の専門学校に進学したので、19歳で就活をスタートしていたんですが、「もう20歳を目の前にしているのに、仕事ひとつ決められないなんて、自分はだめだ」と思うようになってしまったんだ。

 

結果として心身のバランスを崩してしまい、心療内科を受診。その後は療養のため病院に入院しました。

 

どうなったかというとね、入院中は学校に行けないわけだから単位は取れず、留年…。

 

悲しかったなぁ。

 

その後は2回の転職と3社での勤務を経験し、いろいろあって自営業をスタート。

 

私生活では31歳で結婚し、いまでは2人の子どもに恵まれています。

 

そうやって成人後、十数年生きてきて、子どもを持って感じたことはね、「自分にできることは案外少なくて、ひとりでなんでもできるようになるなんて幻想ではないか」だったんだ。

 

学校では全教科で好成績をおさめることで評価されるし、仕事だってできることが多い人の方が「あの人は仕事がデキる!」と思われます。

 

でも、それって自然なのかな?

 

そりゃあさ、国語も英語も数学も物理も何もかもが優秀で、さらに運動神経も抜群。部活動では活躍してチームを引っ張り、そのうえ家庭でも良い子として過ごしているような神童レベルの人もいるでしょう。

 

すごい…。けれども、そんな人ばかりじゃないよね。

 

というより、ひとりで何でもできてしまったら、この世にいろんな人がいる意味って何だろうと思うんだよ。

 

いま僕はiPhoneでこのブログを書いているのだけど、自分でスマホをつくれる人ばかりじゃないよね。

 

誰かが工場からスマホをつくり、誰かが工場からお店に運び、誰かが売っている現場で購入していま僕の手元にあります。

 

スマホだけじゃない。他のことだって同じだよ。

 

蛇口をひねれば水が出るのは、水を汲んでくれる人がいて、浄水してくれる人がいるから。

 

あったかい家に住めるのは、土地を整えたり家を建てたりしてくれて、居住者が住みやすいように建物の管理をしてくれる人がいるからなんだ。

 

電気が通っているから寒い冬でも暖房がついて部屋があったかいし、ポットで湧いたお湯で珈琲を淹れることができる。

 

みんなで助け合って生活しているんだ。

 

みんなでの助け合いって、こんなふうに言い換えられると思ったのね。

 

それぞれの得意に特化して、誰かの代わりに仕事をする。

 

自分の得意は、誰かの苦手。誰かの苦手は、誰かの得意。

 

すっごく大げさなんだけど、太陽は東から昇り、西に沈むと同じくらいにこの世の心理じゃないかと思ってる!

 

いろんなことをひとりでできるようになる必要はなくて、苦手なことは苦手で受け止めて、それを得意とする人にお願いすればいいんだよ。

 

自分はこれが苦手です。だから、得意なあなたにお任せしますって。

 

そう思えたとき、僕は心がふわっと軽くなりました。

 

僕がやるのは、弱点を克服しようと躍起になることじゃない。

 

最近僕がびっくりしたのがね、大人気ユーチューバーのヒカルさんが動画の中で、「自分は動画のアップの仕方がわからない」と話していたことなんだよ。

 

https://youtu.be/bmXSfiZADbE

 

ユーチューバーって、動画をユーチューブアカウントに投稿するのが仕事じゃない??

 

なのに動画のアップのやり方がわからないって、どういうことなのよ…。と思いました。

 

でもヒカルさんは、動画投稿が得意な人(お兄さん)を仲間に巻き込むことによって、自分の仕事を完成させているんです。

 

それで彼はめちゃめちゃ有名になって、稼いでいる。

 

苦手な部分は「自分できない。降参だ」と早々に手放して、得意な人を探して任せていく。

 

考えれば考えるほど、賢い方法だと思ったんだ。

 

あ、ここで伝えておきたいのだけど、僕は決して弱点克服を否定しているわけではないですよ。

 

いまはできなくても、必死にチャレンジをしてできるようになることだってあります。

 

もし自分が弱点を克服してでもやりたいことであれば、頑張ればいいんだ。

 

しかし「いや、自分は頑張りたくない」「すでに得意な人がいるなら、その人にしてもらった方がいい」と思うなら、できないを認めて任せてしまう。

 

そのためには、自分は何が得意で何が苦手かを理解しないといけません。

 

自分を知ることには努力しないといけないかな!!

 

中国の古典『孫子』にも、「相手も知り、自分を知れば戦には勝てる」みたいな記述があります。

 

自分を見つめて、自分を知っていくことが重要だと昔から思われていたんだね。

 

ちなみに僕の得意と苦手は、このような感じです。

 

得意

 

・文章を書くこと(いいねがつかなくても、誰からも頼まれていなくて書き続けられる)

・写真を撮ること

・インタビューをすること

・人と話すこと

・麻婆豆腐をつくること

 

ブックライティングの仕事を受けまして、著者さんに長いインタビューをして一冊の本を書きました。

 

ゼロからわかる 認可系保育園をつくって成功する方法

ゼロからわかる 認可系保育園をつくって成功する方法

  • 作者:若林 雅樹
  • 発売日: 2021/01/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

また、共著ではありますが本の1章に寄稿して、初めて本を書くことができました。

 

 

苦手なこと

 

得意なことに挙げた5つ以外のこと、すべて。

 

中でも苦手なのが、メールやチャットへの返信、請求書の発行、帳簿づけなどの事務作業です。

 

もうね、本当に苦手です。

 

f:id:efufunet:20201226124531j:plain

もう、つらい。

 社会人としてどうなのだろう?と自己嫌悪に陥ったこともあるのですが、「そうだ、苦手なことは得意な人にやってもらおう」と思えてから、落ち込まなくなった。

 

僕が事務作業を頑張っても、時間はかかるし、ミスはするし、結果として取引先に迷惑をかけます。

 

世の中には事務作業が大好きで得意な人もいるじゃない?

 

だから今年は、帳簿づけを中心に、それを得意な人にお任せすることを決めました!!

 

そうすれば僕は楽、頼んだ人は得意な事務作業でお金がもらえる、取引先も喜ぶという、まさに三方よし!の状況が出来上がります。

 

苦手なことを任せることが仕事を生み、得意なことを「得意だよー!」とPRすることで仕事を受けられる。

 

誰かの苦手は、それを得意とする人の仕事になるんだ。

 

そう考えると、ひとりでなんでもできる必要なんてないと思えるよね!

 

これまで書いたようなことを心から思えるようなって、僕は大人になったなぁと感じるのです。

 

お読みくださり、ありがとうございました。

 

charoma0701@gmail.com

 

noteで子育てや夫婦観、家族について思うことを書いています。

 

note.mu

 

記事のアイキャッチに使える写真を販売しているよ♪ 

 

snapmart.jp

 

インスタグラムはこちら→

 

読者登録はこちらからお願いします^ ^

  

先を見通す力がある妻に、僕はいつも助けられている

 ブログをお読みくださり、ありがとうござきます!

 

世の中には、何年、何十年も先を見通せる力がある人っているよね!

 

今当たり前のように使っているスマホやパソコンは、「これからはこんな機械が有れば便利になる!」とこの先の世界をイメージできた人がいたから生まれたわけです。

 

まだアナログで、紙とペンで文章を書いていた時代に、

 

手書きしかない!

自分たちにはこれしかない!

 

と思うのではなく、「いや違う。もっと便利で楽な方法があるはずだ!」という考えを信じて、実現のために行動する。

 

日本史を見ても、侍が刀を差して歩く時代は終わりだ!社会の仕組みは変えないといけない!とのビジョンで急激な近代化に繋げた明治維新の立役者たちの頭の中はどうなっていたんだろう?と僕は思う。

 

坂本龍馬にしても、桂小五郎にしても、大久保利通にしても、彼らはみんな1830年代の生まれで、もろ江戸時代の封建社会に生まれ育っているんだよ。

 

小さい頃から幕藩体制を学び、参勤交代を知り、武術を学んで武士として主家に仕える人生を周りから叩き込まれたと思うんだよ。

 

江戸時代末期は、いまみたいな職業選択の自由なんてないからね。

 

生まれた家の身分でその人の役職が決まることが多かったわけだし。  

 

そんな中で「徳川さんがリーダーでは日本はダメになる。俺たちなら、西洋列強に負けない国がつくれる!」と思い、日本の未来図を描いてしまった。

 

ほんとすごいや…。

 

そんな感じでさ、まだ見ぬ未来なのに、「絶対にこうなる!」と自信を持っている人がいるじゃない?

 

どうしてそんな自信が湧いてくるのか?と僕はいつも疑問に思ってきました。

 

あなた本当は未来人で、タイムマシンで現在にやってきたんだよね?

 

そう感じることすらあるよ。

 

未来を知っているから、「この先の社会はこうなる!」なんて言えるんだよねって。

 

先が見通せる人って、見通せない人と何が違うんだろうね?

 

知識の量?センス?決断に自信があるとか?

 

デザイナーの水野学さんは著作『アイデアの接着剤』(朝日文庫)の中で、知識の大切についてこう述べています。

 

「『水野は突然ひらめくタイプの人間だ』と思っているようです。しかし、僕は決してひらめいているわけではありません。たぶん、普段から、膨大な量のアイデアのかけらを拾い集めているだけです。(中略)ひらめくのではなく、見つけ出す。見つけ出したアイデアのかけらとかけらを、接着してイノベーションとする」

 

 

アイデアの接着剤 (朝日文庫)

アイデアの接着剤 (朝日文庫)

  • 作者:水野 学
  • 発売日: 2014/04/08
  • メディア: 文庫
 

 普段から幅広い知識を身に着けて、どうやって活かせばいいかを真剣に考えているからこそ、現状の問題に直面したときに「こうすればうまくいくかも!」「未来がこうなったら、よりよい社会になるかも」と思えるようになるのかもしれない。

 

未来を見通す力がある人といえば、実は僕の身近にいます。

 

僕の妻です!

 

新型コロナウイルスの影響で、いまでこそ「外出を控えてテレワークを!」とか「通勤者を7割減らそう」なんて言われているけど、妻と結婚した6年前はぎゅうぎゅう詰めの電車に乗って通勤するのが当たり前だった。

 

満員電車をいかに活用するかなんて考えていたもん。

 

本を読んだり、オーディオブックで読書したりさ。

 

働き方を固定していたから、妻が長男出産後に助けを求められたにも関わらず、「僕に在宅メインの働き方なんて無理だよ」とつっぱねていたほどです。

 

note.com

 

インタビューの仕事のとき、よほど距離があるケース以外は対面でするのが普通でしょって空気があって、片道1時間以上をかけて現場に向かっていたしね。

 

そんなときから妻は、「ネットとパソコン、電話があれば自宅メインで仕事ができるし、そうなる!」と夕飯の食卓で僕に熱弁してきました。

 

テレワークができるかは、もちろん職種によりますよ。

 

でもライティングや編集という僕の仕事を見て妻は、家にいながら働くことができると信じていたんです。

 

移動を最低限にしてるし、ネットが発達してるから、必ずしも会わなくても仕事はできると妻は言ってました。

 

もし自宅をメインの職場にするには、住環境の整備も必要です。

 

家族全員が在宅したらスペースがない、狭くて過ごしにくいでは、仕事に集中できませんから。

 

そこで妻は1LDKから3LDKの物件への引っ越しを提案して、実際に引っ越しました!

 

f:id:efufunet:20210117112602j:image

 

思い立ってからひと月半かからずに引っ越した。

 

妻の行動力はすごいよ。

 

一方で僕は、

 

「いやいや、そうは言っても人と直接会わないと都合が悪いよ…」

「3LDKとか無駄に広いし、使わない空間があってもったいない」

 

 なんて思って、現状維持こそ正義と信じていたからね。

 

この対比よ。

 

そして、引っ越しして数ヶ月後。

 

新型コロナですよ…。

 

三密を避けるとか、外出の自粛とか、ニューノーマルなんて言葉も出てきて、国民は半ば強制的に生活を変えざるをえなくなりました。

 

電車好きな長男を連れて線路沿いに行ったとき、いつもは満員の電車がガラガラで驚いたことがあります。

 

けれども僕の場合、妻の提案で自宅を職場としてオンライン中心の仕事の導入を進めていたことや、空間にゆとりがあることで巣ごもり生活でもストレスを感じにくい環境が整っていたんです。

 

妻の先を見通す力はすごいや…。

 

本当にありがたかった。

 

妻は昔から、現状がどうあれ、理想を思う存分に語ってくるところは僕と正反対で、一緒にいておもしろいです。

 

妻には助けられることばかりだよ。

 

ありがとう!

 

charoma0701@gmail.com

 

noteで子育てや夫婦観、家族について思うことを書いています。

 

note.mu

 

記事のアイキャッチに使える写真を販売しているよ♪ 

 

snapmart.jp

 

インスタグラムはこちら→

 

読者登録はこちらからお願いします^ ^

  

僕が妻と結婚したいと思った理由

ブログにお越しくださって、ありがとうございます!

 

結婚の経験がある人には、「この人と結婚したいな、」と思った瞬間があるよね!?

 

結婚って人生を一緒に歩むパートナーを選ぶわけだから、「この人好きだなぁ」「付き合ってみたいなぁ」という気持ちだけでは決めきれないと思うんだよ。

 

恋人のことをね、今はとっても大好きだとしても、

 

でもこの先何十年も一緒に暮らしていけるだろうか?

ずっと好きでいられるかな?

 

みたいに考えて、不安を感じるのが自然なはず。

 

 付き合うときと同じように結婚を決められない人が多いんじゃないかな!?

 

(ま、まあそんなことを書いていながら、妻との結婚の決断には一切の迷いはなかったのだけど…)

 

efufunet.hatenablog.com

 

年収、地位、健康、優しさなど、結婚の決め手は人それぞれですが、僕が妻との結婚を決めたきっかけは、妻と一緒にごはんを食べる時間でした。

 

f:id:efufunet:20210116145722j:plain

 

2015年夏、まだ妻とは近所の仲良しさんだったころ、僕らはよく一緒に夜ごはんを食べていました。

 

食事の場所は、当時僕が一人暮らしをしていた部屋。

 

まだお友だちなのに部屋で女性とふたりきりになるなんて…。

 

ドキドキしながら過ごしたよ。

 

efufunet.hatenablog.com

 

 当時僕は療養兼フリーランスのライターを始めたころ。

 

一方で妻は整体院で働いていて、仕事が終わる午後8時すぎに僕の家に来て、一緒に夜ごはんを食べていました。

 

たしか週に2〜3回のペースだったと思うなぁ。

 

一緒に食事をしたり、好きな本や仕事のことなんかを話して、合計で1時間〜1時間半くらいごはんを食べたり、話をしたりして過ごしたよ。

 

僕はお茶を点てるのが好きで、部屋に茶道具を置いていたのね。

 

妻と一緒にお抹茶を飲んだこともあったなぁ。

 

f:id:efufunet:20210116151720j:plain



 

妻に喜んでもらいたくて、事前に妻が好きな食べ物や料理を聞き、スーパーに買い出しへ行って妻が来る時間に合わせて料理をつくる。

 

野菜を切るスペースもないような狭いキッチンでね、ひとりで料理をしているときは明るい気持ちになれなかったのに、妻の笑顔をイメージしながらだといつもの狭いキッチンに立つのが楽しくて仕方がなかった。

 

ローストビーフになすの揚げ浸し、トマトご飯や鮭のムニエルなど、いろんなものをつくったなぁ。

 

f:id:efufunet:20210116151323j:plain

 

 

f:id:efufunet:20210116151532j:plain

 

プラムゼリーや抹茶のパンナコッタ、桃と甘酒のデザートドリンクも用意したよ。

 

www.recipe-blog.jp

 

おしゃれ感のあるものも食卓に並べて、妻に喜んでもらいたかったから。

 

料理のモチベーションは、妻の喜ぶ顔。それだけだったんだよ。

 

妻は綺麗好きで、部屋は整然としていたんだ。

 

対して僕は、布団以外には足の踏み場がないような、いわゆる汚部屋暮らし。

 

そんな部屋に大好きな女性を呼べないので、散らかし放題だった部屋を「ごみを床の上からクローゼットに詰め込む」という名の大掃除を数時間かけて行い、見かけ上はまあまあ綺麗な部屋にして妻を呼びました。

 

それでも雑然とした感じは消えないから、テーブルに花を飾り、雰囲気をちょっと華やかにしたんだ。

 

1日の中で一番楽しかったのが、妻から来る「今から行くねー!」というLINEでした。

 

午後7時を過ぎると、「まだかな、まだかな」なんてそわそわしながらスマホをチェックしてた。

 

いやー、書いてて思うけど、僕は初々しいなぁ。

 

ピンポンがなって、インターホンの画面に妻が映ったときは天にものぼる気持ちだったからね。

 

やったー!!妻が来たー!一緒にごはんを食べられるぞー!って。

 

妻が来たら配膳をして、まるでレストランに来たかのような気分になってもらった。

 

いただきまーす!
美味しいね!

 

ふたりでそんなことを言いながら一緒に食べる食事の時間は愛しくて、大好きで、時が経ってしまうのが嫌だった。

 

僕の部屋でふたりで夜ごはんを食べる度に、僕は「妻とのこの時間がずっとずっと続いたらいいな」と思うようになったんだ。

 

大好きな人と食事を楽しむって、こんなにも幸せを感じるものなのかと初めて知ったよ。

 

豪華なメニューじゃなくても、白米と豆腐のみそ汁みたいな質素な料理でも妻と一緒だととっても美味しくて、食事の時間が幸せにあふれていたよ。

 

なりよりも悲しかったのが、妻が自分の家に帰ってしまい、ひとりの部屋にもどったときよ。

 

妻が帰るころには外が真っ暗だから、妻の家まで送っていました。

 

バイバイした後、途中にある自販機でレッドブルを買って帰宅してドアを開けたときになんともいえないむなしさを感じましたよ。

 

ほんの少し前まで妻はこの部屋にいて、ふたりで楽しくごはんを食べていたのに…。

 

テーブル並ぶ食べ終わった後の食器を見てがっかりした気持ちになった。

 

もし「バイバーイ、またね!」と言わない暮らしができたら…。

 

ともに人生を歩むパートナーになって、いっつも一緒に暮らせたら、どんなにいいだろう。

 

そんなふうに思ったとき、僕はこの女性と結婚したい!と強く願いました。

 

あれから5年。

 

妻と結婚し、ふたりの子どもが家族に加わりました。

 

食事の後にバイバイをしない生活は、とっても幸せ。

 

食卓も家庭も、にぎやかです。

 

 

そのべゆういち

charoma0701@gmail.com

 

noteで子育てや夫婦観、家族について思うことを書いています。

 

note.mu

 

記事のアイキャッチに使える写真を販売しているよ♪ 

 

snapmart.jp

 

インスタグラムはこちら→

 

読者登録はこちらからお願いします^ ^

  

福岡の居酒屋メニュー「山芋鉄板」を食べたときの衝撃!

来てくださって、ありがとうございます。


そのべ家の定番メニューは、山芋鉄板!!

 

や・ま・い・も・て・っ・ぱ・ん?


名前だけ聞くと「いったいどんな料理なのか?」と疑問がわいてくると思う。

 

僕は山芋鉄板という料理名を聞いたとき、山芋をサイコロステーキ状にカットし、油で炒めてしょうゆを味付けしたものをイメージしました。

 

もしくは輪切りにした山芋をわさびしょうゆでいただくみたいな感じね!

 

僕の実家では薄切りにした山芋をフライパンで焼いて食べることがあったので、そこから連想したんだ。

 

でも実際の山芋鉄板は僕が予想したどの料理とも違う意外なものでした。

 

実際は、こちら!

 


マヨネーズとソース、かつおぶし。

 

長芋の皮を剥いてすりおろし、卵とおだしを混ぜてフライパンで焼くだけなのでシンプルであることには変わりなかったのだけど、写真の通り「え、お好み焼き?」と思ってしまう見た目です。

 

小麦粉の代わりに長芋をつかったグルテンフリーなお好み焼きの別称か?くらいに思っていたのですが、山芋鉄板は福岡におけるれっきとした居酒屋メニューなんです!(だと博多出身の妻から聞いています)

 

初めて山芋鉄板を食べたときは30歳を超えていたのだけど、その年齢まで食べる機会がなかったのは福岡の居酒屋メニューだったからなんだね!納得。

 

なにしろ福岡から僕が育った神奈川は約1000キロ離れているから、接点がないのは自然のことだよなぁ。

 

そうそう、僕が初めて山芋鉄板を食べたのは2015年11月のこと。

 

結婚挨拶で博多に来たとき、妻と妻の友人と博多駅近くの居酒屋に入ったのね。

 

そこで出てきたのが、山芋鉄板だった。

 

f:id:efufunet:20210114134603j:image

 

どう見てもお好み焼きだし、実は僕はお好み焼きが好きじゃないし、第一印象は「僕はいらない」だった。

 

でも妻の「食べてみなよー!」との勧めもあり、しぶしぶ口にしてみたんだ。

 

そしたら、あまりのおいしさにさっきまで「いらない」と思っていた自分が信じられなくなったよ。

 

長芋のとろーっとした食感とおだしの風味がクセになる。

 

お好み焼きほどぼそぼそしていなくて、しっとりしているからつるつるっと胃に入っていくんだ。

 

このとき以来、我が家では食卓に山芋鉄板をよく出してします。

 

いまはコロナ禍で福岡まで行きづらいけどね、状況が落ち着いたら本場の山芋鉄板をまた食べてみたいなぁ。

 

材料(3~4人分)

 

山芋・・・・・・・・・・・・・・・300gくらい

卵・・・・・・・・・・・・・・・・1個

(A)粉チーズ・・・・・・・・・・大さじ1(あれば)

(A)粉末だしの素・・・・・・・・小さじ1/2


鰹節・・・・・・・・・・・・・・・適量

刻み海苔・・・・・・・・・・・・・適量

 

作り方

 

1.山芋の皮をむき、すりおろす。

2.ボウルに卵を入れて溶き、1とAを加えて混ぜる。

3.フライパンに油(分量外)を熱し、2を流し入れる。ふたをして弱火で10分火を通して完成!

 

そのべゆういち

charoma0701@gmail.com

 

noteで子育てや夫婦観、家族について思うことを書いています。

 

note.mu

 

記事のアイキャッチに使える写真を販売しているよ♪ 

 

snapmart.jp

 

インスタグラムはこちら→

 

読者登録はこちらからお願いします^ ^

  

緩やかな下り坂は「〇〇〇」。3歳長男の言葉選びが僕は大好き!!

僕は長男の言葉選びが、とーっても大好きなんだ。

 

いろんなものを素直に見て、思ったことを素直に言う姿がかわいいんだよなぁ。

 

家から保育園までは自転車で15分かかるのだけど、途中に緩やかな下り坂があるのね。

 

住宅街のど真ん中にある緩くて長い下り坂。

 

長男をそれを「道路のすべり台」と表現するんだ!

 

初めてその発言を聞いたとき、下り坂と滑り台を結びつけた彼の発想に「すごい!」と思ったよ。

 

下り坂だから、自転車をこがなくてもどんどん前に進んでいく。

 

言われてみれば、たしかにすべり台みたいだね!

 

この道を通るたびに「道路のすべり台だー!」と嬉しそうに言う長男の姿を見るのが僕は楽しみなんだよ。

 

この時期の自転車は寒くてたまらんのだけどね…。

 

でも冬の朝の冷気が頬に当たるのは心地よいし、自転車の上で長男と交わす会話も面白いから、まあ、いいかな!!

 

 

言葉選びといえば、「鏡開き」という表現も僕は好き!

 

このブログを書いているのが、1月11日なのだけどね、その日は鏡開きの日なのだ。

 

正月に飾った鏡餅を食べやすい大きさにして、お汁粉に入れて食べるんだ。

 

f:id:efufunet:20210111103642j:image

 

そもそもお正月になんで鏡餅を飾るかというと、神様の居場所をつくるため。

 

松の内(1月7日まで)が終わったら、神様が入った鏡餅をいただいて、「いいことありますように」と願うイベントなのね!!

 

そうなんだけどね、なぜお餅を「開く」と言うんだろう?

 

鏡餅を食べやすい大きさにする方法は、鋭い刃物で切るか重さがあるハンマーで叩き割るかと考えるのが自然だよね。

 

なんで鏡餅を「開く」というのか。

 

それには理由があるんだ。

 

縁起が良いか悪いか。

 

神様がいる鏡餅を「切る」とか「割る」と言うと、なんだか罰当たりな気もするよね。

 

武士の家庭でも鏡餅を飾っていたわけだけど、「切る」という言葉から切腹をイメージしてしまうので、新年からとっても縁起が悪い…。

 

「割る」っていうのも、物を壊すシーンを連想するので、なんだか嫌。

 

とはいえ実際にはお餅を切ったり叩いたりしてるわけだけど、「開く」と表現すると縁起の悪さも罰当たりな感じがしなくて、単に「お餅を食べやすい大きさにしている」というフラットな印象を受けるから不思議だよ。

 

ライティングと編集を仕事にしている僕にとって、ワードセンスはかなり重要。

 

「鏡開き」も「道路のすべり台」も、素晴らしい表現だなぁ。

 

先輩編集者さんが仕事のことを「言葉屋さん」と話していたことを思い出すよ。

 

僕もそんな言葉選びができるように毎日を過ごしていこう!

 

ま、まあね、言葉選びもいいけど、今日は1月11日。

 

お汁粉を食べるのはもっと好きだな。

 

そのべゆういち

charoma0701@gmail.com

 

noteで子育てや夫婦観、家族について思うことを書いています。

 

note.mu

 

記事のアイキャッチに使える写真を販売しているよ♪ 

 

snapmart.jp

 

インスタグラムはこちら→

 

読者登録はこちらからお願いします^ ^

  

春の七草は「春のジェノベーゼ」セットだ!

1月7日は七草粥を食べる日ですね(^^)

 

f:id:efufunet:20210107025537j:image 

 

七草にはせりとかカブとかおなじみの野菜が入っていて、栄養があって消化にも良さそう。

 

f:id:efufunet:20210107025552j:image


f:id:efufunet:20210107025611j:image

 

それもそのはず、七草粥の目的が、お正月の贅沢な料理で疲れた胃腸をいたわるためだから!

 

ちなみに1月7日は「七草の節句」、または「人日の日」(じんじつのひ)と言われて、昔から七草を入れたお粥を食べる日になっていたんだよ。

 

日本には五節句というのがあるんだ。

 

五節句とは、江戸時代に「重要な行事」と定められた人のこと。

 

1月7日の七草の節句、3月3日の桃の節句、5月5日の端午の節句、7月7日の七夕の節句、9月9日の重陽節句、の5つね!

 

どの節句も一度は聞いたことがあるかもしれないね。

 

五節句の日取りを見て、もしかしたら「全部奇数じゃん!」と感じた人がいるかもしれません。

 

そう、その通りなんだよ!

 

これは20代のころ、裏千家茶道を習っていたとき得た知識なんだけどね、奇数は「陽数」といって縁起が良いとされているんだ。

 

なのでお客さんにお菓子を出すとき、お盆に乗せるお菓子の数は一つ、三つ、五つみたいに奇数だった。

 

奇数での盛り方を先輩や先生から教わったんだ。

 

9月9日の重陽節句は、9と9、つまり陽数が重なるからそう呼ばれています。

 

ダブルで縁起が良さそうだね!

 

以上、豆知識でした。

 

そうそう、あっさりとしたお粥に鮮やかな緑色の七草( 白い野菜も混ざっているけど)という色合いは見た目にも爽やかで、僕は大好き!

 

だらだらしながら味付けの濃いお正月料理を食べた後の胃に七草粥 はとっても優しい感じがするよ。

 

おせちって、味が濃いからね!

 

しかもお酒やお菓子もポリポリ食べてしまって、胃もたれがすることも…。

 

ただですね、僕はちょっとひねくれていまして、こんなことを思うのです。

 

お粥以外の使い方はないだろうか?

 

なんといっても七草は、あのフレッシュなグリーンが魅力ですよ。

 

七草の緑色を生かし、かつ美味しい料理ができないだろうか…。

 

!?

 

ひらめいた!


これだっ!!


緑色→緑色のソース→緑色のソースで食べる料理→ジェノベーゼ


そう、ジェノベーゼソースにすればよいのだ!

 

七草と聞いてお粥が出てくるのは、一種の洗脳に違いない(おおげさ)

 

あれは「春のジェノベーゼセット!」 と自分に都合の良い解釈をして、善は急げだ、いざ調理!!

 

ここからはちょっと真面目にレシピを書くよ。

 

6年前、まだ会社員だったときに料理研究家を名乗っていまして。

 

レシピはよく書いていたんだ。

 

これはクックパッドに載せた料理なんだけど、とても好評で、レシピ本に載せてもらったこともあります。

 

cookpad.com


材料(2人分)


パスタ(1.6mm)・・・・ 200g
春の七草セット・・・・・ 1パック
オリーブオイル・・・・・ 大さじ6
ニンニク・・・・・・・・ 1片
塩 ・・・・・・・・・・適量
抹茶 ・・・・・・・・・小さじ1/2(よく濾す)


上に書いた材料を揃えて、こんな感じでつくってみた。

 
春の七草セットをざるにあけてよく洗い、 キッチンペーパーで水気をふき取る。

 

・七草とニンニクを包丁で細かく切り、 フードプロセッサーにグイーンとかける。

 

・七草とニンニクが細かくなったらオリーブオイルを入れて、 ドロドロになるまで再度フードプロセッサーにかけ、塩で味を調えよう!

 

ソースの準備ができたらパスタをゆでて、 ゆであがったらパスタのお湯をよーく切って、 深めのボウルにイン!

 

さっきつくった七草ジェノベーゼソースとよくあえて、 お好みでなんだけど、お抹茶をよーく濾して( ちゃこしでいけるよ)ソースにまぶします。

 

抹茶を入れると緑色の色味が増すし、見た目にも鮮やかになる!

 

写真見てみてよ!

 

f:id:efufunet:20210107024924j:image

 

とーっても、さわやかな感じがしない?

 

個人的な発見なんだけどね、 仕上げにお抹茶を少量加えることで七草の青臭さが和らぐんだ。


お粥が苦手な人や僕みたいに「何か面白い食べ方はないか?」 と思うような人は、ぜひやってみて!

 

f:id:efufunet:20210107030406j:image


でもジェノベーゼで食べることで、 七草粥の目的である胃腸をいたわることができるのかね…。

 

そのへんは僕にはわからないや(汗)

 

まあ、美味しいと思うものを楽しく食べたら、健康によさそう! な気がする。

 

今年も健康で過ごすぞー!

 

そのべゆういち

charoma0701@gmail.com

 

noteで子育てや夫婦観、家族について思うことを書いています。

 

note.mu

 

記事のアイキャッチに使える写真を販売しているよ♪ 

 

snapmart.jp

 

インスタグラムはこちら→

 

読者登録はこちらからお願いします^ ^

  

博多雑煮と結婚挨拶の思い出

あけましておめでとうございます!

 

晦日には紅白歌合戦ではなく幼児向けYouTubeを見て、ぐりとぐらの絵本を読んで眠り、新年を迎えました。

 

朝は長男を連れて広い公園に行き、そこで思い切り走り回ることから今年の活動スタートです!

 

f:id:efufunet:20210105233445j:image

 

心地よい冷気が頬に当たるんだけど、なんだか気持ちを引き締めてくれて僕は冬の朝散歩が好きなんだ(^^)

 

もともと朝が苦手なので、シャキッとするために家の近くをパジャマで歩いて冷たい空気を吸うのが日課

 

そんな感じで始まった2021年ですが、お正月といえばなんといってもお雑煮です!

 

f:id:efufunet:20210105234405j:image

 

お餅が好きだからということもあるのだけど、地域によっておだしや具が違うことも面白くて興味を引くんだ。

 

僕は神奈川県の出身だけど、汁はおすましで、肉は鶏肉か豚肉が多い。

 

ちなみに僕が生まれ育った神奈川県綾瀬市高座豚と呼ばれるブランド豚の産地なので我が家では豚肉のお雑煮がメイン!

 

全国のお雑煮の中でも、とりわけ僕が大好きなのが博多雑煮です。

 

博多は僕の実家から約1000キロ離れているし、福岡出身の人と接する機会は本当に少なかったのどけど、20代半ばから不動産会社に務めたことがきっかけで博多雑煮に興味を持ったんだ!

 

f:id:efufunet:20210106000320j:image

 

あごと呼ばれるトビウオのおだしに鶏肉とぶりを入れ、丸餅と一緒にいただくのだけど、鶏肉とブリって僕が好きな食べ物トップテンなのね!

 

博多雑煮について自分で調べて、一人暮らしの部屋でつくってみたこともあった!

 

f:id:efufunet:20210106000402j:plain

おひとり様用鍋



 

そんなわけで今年も材料を揃えて博多雑煮をつくって、家族にふるまったんだけね、お雑煮食べながら博多に初めて行ったときのことを思い出しました。

 

20代のころ、僕は不動産会社で広報のようなことをする部署にいて、全国主要都市の賃料や需要などについてのレポートを書く仕事をしていたんだ。

 

考えてみたら、当時から書く仕事をしていたんだね。

 

ライター、編集者として自営業をする基礎をつくった礎となった時期だったのかもしれないなぁ。

 

主要都市の中には福岡も入っていて、九州新幹線が開通するとか、博多阪急ができるとか、街の開発や話題についての情報を毎日チェックしていました。

 

自分では調べきれないことは福岡支店の人たちが教えてくれてね、現地の人だから知っている情報がいつも手に入る環境にあった。

 

そんな日々を何年も送っていたので、なんとなくだけど、博多からキャナルシティ、天神、赤坂みたいに博多駅から福岡城あたりまでの地理はイメージできていたんだ。

 

博多駅近くにバスターミナルがあるんだけどね、航空写真で見たときはヨドバシカメラかと思ったよ。建物のつくりや形がヨドバシカメラに似てるから、ホント!

 

僕が初めて博多に行ったのは、2014年11月21日金曜日のこと。

 

北九州のお取引先とゴルフをすることになって、心の底から嫌だなと思いながらも、上司の誘いだからなぁと思いながら向かったんだ笑 

 

ゴルフは仕方ないけど、よりによってなんで九州でやるんだよと思ってまったく乗り気じゃなかったんだ。

 

日中は東京で仕事をして、夜の羽田発の便で福岡空港へ飛びました。

 

福岡空港駅から地下鉄で何駅かいくと博多駅

 

クリスマスが近い時期だからかな、博多駅はライトアップされていて美しくて、駅の周りを少し散歩して福岡の空気を吸ってみたよ。

 

f:id:efufunet:20210106001605j:plain

初めて博多駅に来たときに撮った写真



 

たださ、こんな綺麗なところをたったひとりで歩くなんて寂しいなと思ったよね…。

 

周りはカップルばかりなんだもん。

 

僕はひとりぼっち…。

 

そんな虚しさを感じながら新幹線で小倉に行き、さらにモノレールで何駅がいったところにあるホテルにチェックインをして、お酒を飲んで寝たよ。

 

そして翌朝は見事に寝坊して、ゴルフ場到着がギリギリだったというね…。

 

起きたとき時間を見て焦ったなぁ。飛び起きて準備をして会場に向かった。

 

ゴルフは下手すぎて空振りばかりだし、グリーンを誰よりも走ってヘトヘト。

 

でも天気は良かったし、空気は美味しいし、お客さんが優しかったのが救いでしたよ。

 

それからちょうど1年後。

 

僕は再び博多駅に来て、駅前のイルミネーションを眺めていました。

 

f:id:efufunet:20210106002340j:plain

博多駅って、なんでこんなに綺麗なの?



 

同じ場所と同じ景色なのだけど、ひとつだけ違うのが、僕の隣には妻となる女性がいたこと。

 

手を繋いで、ライトアップされた博多駅を見ていました。

 

そのときのドキドキした気持ちは、いまでもはっきりと覚えてるなぁ。

 

これは滞在先のホテルで髪をセットしている妻の写真なのだけど、美しすぎて胸が高鳴ったよ…。

 

f:id:efufunet:20210106120506j:plain

きれいだ。。

f:id:efufunet:20210106120535j:plain

結婚6年目でも、たまに見返している写真。

 

なぜ博多駅に来たかと言うと、結婚挨拶のためだったんだ。

 

妻は博多出身で、妻の実家に2人で向かう途中に博多駅にきたってわけ!

 

ワクワクもしたけど、それ以上に緊張していたな…。

 

「お嬢様を、僕にください」

 

なんて僕が言うの??なんかイメージできない!!

 

小っ恥ずかしいような、照れるような、そんな気持ちで落ち着かなかったなだ。

 

しかもね、当時の僕はわけあって仕事が不安定で、ふつーに考えるのと結婚が適してる状態じゃなかった。

 

恋愛や結婚に極めて向かない時期だったと思うよ。

 

でも不思議と交際と結婚に迷いがなくて、この女性といっしょに人生を歩みたいという強い願望しか僕は持っていなかったんだ。

 

このことは馴れ初めを書いたブログに載せているから読んでね!


efufunet.hatenablog.com

そしていよいよ、義両親に挨拶をするときがやってきた!

 

ドキドキしながら妻のご両親と妹さんに対面…。

 

僕が義両親に伝えたのは、「お嬢様と結婚するそのべゆういちです。よろしくお願いします」

 

お嬢さんをくださいとか、幸せにしますではなくて、はなから結婚します!と言ってしまったのね。

 

だって緊張して頭がまっしろで、その言葉しか僕の口から出てこなかったから。

 

義母が「ふふっ!」と笑っていたよ!

 

その後はみんなで食事をして、こうして僕の最初で最後の結婚挨拶が和やかに終わりました。

 

妻は女3人、男1人の4人兄弟の2番目。

 

僕の姿形が弟さんに似ているようで、義母とはすぐに打ち解けたよ。

 

いまでも「ゆうちゃん」と言って、よくしてもらっている。

 

あるとき、僕が「博多雑煮が好き」だと言ったら、つくってくれたことがあってね。

 

義母と一緒にスーパーで、鶏肉のぶつ切りとブリ、丸餅を買いにいったなぁ。

 

妻の実家ではブリを焼いて雑煮に入れてくれたんだけど、汁に香ばしさが出てとっても美味しかった!!

 

f:id:efufunet:20210106003203j:plain

ぶつぎりの鶏肉と焼いたぶりが入ってる。



 


義両親とビールで乾杯しながらいただく博多雑煮が格別で、家族っていいなと感じたよ。

 

f:id:efufunet:20210106003219j:image

 

縁あって出会った妻と家族。

 

僕にとって大切な存在だと、博多雑煮を食べながらあらためて思ったよ。

 

家族になってくれて、ありがとう。

そのべゆういち

charoma0701@gmail.com

 

noteで子育てや夫婦観、家族について思うことを書いています。

 

note.mu

 

記事のアイキャッチに使える写真を販売しているよ♪ 

 

snapmart.jp

 

インスタグラムはこちら→

 

読者登録はこちらからお願いします^ ^

  

緊急事態宣言中のおうち遊びのナイスアイデア!自宅の庭に砂場をつくったのだけど…。

お題「#買って良かった2020

 

はてなブログを眺めていたら、「#買って良かった2020 」なるお題を発見しました。

 

今年買ってよかったものね…。

 

そんなの、この商品一択だよ!!

 

それは・・・

 

f:id:efufunet:20201226121222j:plain

 

自宅の庭に置く砂場セット!!!

 

おもちゃのサイトやアマゾンで「砂場セット 自宅」と入力すると、こんな感じでさまざまな商品がヒットします。

 

f:id:efufunet:20201226121935p:plain

 

いまでこそどの商品も「在庫あり」なんだけど、僕が砂場セットを用意しようとしたときは4月。

 

どの商品も売り切れで買えませんでした。

 

4月といえば、緊急事態宣言が発令されたばかりの時期。

 

感染拡大を防ぐため、自治体は保育園を「臨時休園」にするケースが目立ちました。

 

保育園には園児のほかに、送迎に来る保護者、保育士さん、給食に使う食材を運ぶ業者さんなど、たくさんの人が集まります。

 

クラスター感染を起こしたら大変…。

 

このころ、僕は保育園経営者に取材をしたのだけど、「どんなに対策をしても、職員が感染しないか毎日不安です」と話していました。

 

そりゃそうだよね。

 

自分が経営する保育園のスタッフから感染が広がらないかぴりぴりするよね…。

 

保育園に来る人の数を減らし、新型コロナにかからないようにする措置は、自然だと思ったよ!

 

そのべ家では市役所から「保育園の登園自粛のお願い」が来て、「自宅で保育ができる家庭は、できるだけ保育園に来ないでください」と言われましてね。

 

それで当時2歳10ヶ月で元気いっぱいの長男をおうちで保育しながら仕事をすることになったわけです。

 

それに緊急事態宣言に先立って公立の小中高では休校措置がとられていたから、平日の昼間に子どもが自宅にいる状態で仕事をするパパとママがたくさんいたわけです。

 

こうなると、親なら考えることはだいたい同じ。

 

子どもをおうちでどう遊ばせるか…。

 

いつもだったら公園に行けば解決なのだけど、今年は事情が違いました。

 

新型コロナの感染を避けるために政府が「3密を避けましょう」とか「ソーシャルディスタンスを保ちましょう」なんてリクエストしてくるものだから、気軽に外出しにくい空気があった。

 

公園なんて不特定多数がたくさん集まってくる場所だから、自治体によっては遊具を封鎖する対策を行っていたからね。

 

いやー、公園遊びができないならかなり困る。

 

公園に行けないとなると、自分の部屋で子どもを遊ばせないといけない。

 

となると、「公園の機能を自宅に持って来よう!」と考えるようになる人が増えてきます。

 

そんな背景があって、砂場セットが飛ぶように売れたわけです。

 

同じ理由で、子どもが運動できるトランポリンも売り切れ続出!

 

実はそのべ家には、長男が家で遊べるように室内用ジャングルジムとすべり台、ブランコセット、トランポリンを用意していました。

 

f:id:efufunet:20201226123951j:plain

和室一部屋を子ども部屋にしたよ!


ただですね、体を動かすのが大好きな2歳児が長く遊べるはずがありません^^;

 

緊急事態宣言が出たころ、長男は追いかけっこが大好きで、「パパサウルス、待て〜」なんて言いながら、室内を思い切り走り回っていました。

 

当時長男は恐竜にハマっていたので、「パパサウルス」「ママサウルス」とよく言っていたなぁ。

 

追いかけっこも少しだけならいいけど、ずっと走り続けるのはけっこうつらい。

 

2歳児のありあまる体力に35歳児がいつまでついていけるわけがないです…。

 

パパは、あっという間にダウンですよ。

 

f:id:efufunet:20201220153548j:plain

 

体力を持て余した長男は、満たされない遊び欲求を僕の顔をつねることで解消しようとするしさ(やめて!)

 

f:id:efufunet:20201226124531j:plain

パパはおもちゃ

こんな毎日は耐えられない!こりゃいかん!ということで、自宅の庭に長男が大好きな砂場遊びができるセットをつくろうと思い立ったわけです。

 

家の庭は公園ほど広くはないけど、ずっと室内で遊ぶより、ちょっとでも外に出られたら長男の満足度は格段にアップすると予想しました。

 

でも砂場セットは軒並み売り切れ。

 

ダメか…。

 

しかし、ただ泣き言を言うだけのそのべ夫婦ではありません!!

 

なぜなら、我が家には頼りになる妻・らおみ(妻のニックネーム)がいるから。

 

僕は棚の組み立てとか室内照明の取り付けとかが、とっても苦手…。

 

DIYや創意工夫のセンスを僕は持ち合わせていないみたい。

 

人間さ、どうやっても苦手なことってあるよね。

 

努力の問題じゃなくて、もう根本的に向いてないのよ。

 

たとえばね、スプーンは食べ物をすくう用途でつくられたツールじゃん。

 

そんなスプーンに、「食べ物を突き刺せ!」と言っても無理がある。

 

だって食べ物を突き刺すのはフォークの役割だもん。

 

スプーンはすくうのが役目だから!

 

まあこんな主張をしたら妻から「ごちゃごちゃ言わないの!」と怒られそうだ。

 

f:id:efufunet:20201228144605j:plain

スプーンとフォークは役割が違うんだ!

話がそれちゃった!

 

僕とは対照的に妻は創意工夫やDIYが得意だし、困ったときの粘りと情報収集への執念はすさまじいものがあります。

 

そこで自宅育児を楽しむために妻が提案してくれたのが、ビニールプールを使った簡易的な砂場をつくるというアイデアでした。

 

妻はネットでめちゃめちゃ検索して、我が家でも導入できそうな形で僕に「これ、どう?」と言ってくれた。

 

妻よ、ありがとう!!

 

ネットでこうした情報を探しあてるところは、本当にすごい。

 

自宅砂場セットをつくるため、そのべ家で買ったものは、この3つです!

 

ビニールプール
お片付けシート(袋になっている)
園芸用の砂(20キロ)

 

ビニールプールを100均で売っている空気入れで膨らませて、そこにお片づけシートを入れるんだ。

 

シートに20キロの砂を注げば、簡易的な砂場セットの完成!!

 

なぜお片づけシートを使うかというと、砂をまとめやすくするため。

 

ビニールプールに砂を直接入れてしまうと、砂を片付けるのがめちゃめちゃ大変になってしまうんだ…。

 

ビニールプールって、広げるとこんな感じでスペースをとります。

 

f:id:efufunet:20201226125132j:plain

 

この状態で庭に置いたままにしておいたら、けっこう圧迫感がある。

 

それに広げたままにしておいたら雨が降ったときにビニールプールに雨水が溜まって、びちゃびちゃになります。

 

当時は梅雨まであと2ヶ月という時期だったから、雨天時の対応は必須だったんだ。

 

じゃあ晴れが続けば問題ないかといえば、そんなことはない。

 

乾いた砂がご近所に飛散してしまう可能性もありました。

 

でも、どうよ!お片付けシートの中に砂を入れれば…。

 

f:id:efufunet:20201226125336j:plain

 

これなら片付けが楽だし、砂は濡れないし飛び散らない!

 

完璧!!!

 

100均で砂場遊びセットも買ってさ、息子に「どうだー!」と見せたわけよ。

 

反応はどうか。緊張の一瞬。

 

 ・

 

うわー!!!!!

 

目をキラキラさせながら、長男は砂場セットを見つめていました。

 

 

f:id:efufunet:20201228144627j:plain

いい笑顔ー!

 

その後長男は歓声をあげながら砂場で遊び続けてくれた!

 

 

f:id:efufunet:20201226130037j:plain

砂遊びに夢中!

 

f:id:efufunet:20201226130059j:plain

楽しそう〜!


100均で買った砂場遊びセットも大活躍!

 

やったね!大成功!!

 

アイスクリームやプリンの型に砂を入れて、「パパ!あいくるりーむ(当時息子はアイスクリームと発音できなかった。かわいい!)」と言って、僕に差し出してくれたんだ。

 

f:id:efufunet:20201226130120j:plain

あいくるりーむ、どうぞ!

 

緊急事態宣言が出てるし、新型コロナがどうなるかわからず不安だったけど、息子と過ごす時間はとっても楽しかったなぁ。

 

そうそう、なぜか砂を触っていると、気持ちが落ち着いたんだ。

 

不思議ー!

 

庭で砂場遊びをした息子はとにかくご機嫌で、そんな彼の反応を見て僕は、

 

よし、これで自宅育児のおうち遊び問題は解決だ。ちょろいぜ!

 

なんて思っていたのだけどね!

 

長男が砂場セットで遊んだのは、たった数回…。

 

たった数回…。
たった数回…。

たった数回…。

 

長男はもの珍しさから最初は砂場で遊んだけど、すぐに飽きてしまった。

 

あるとき一緒に砂場遊びをしていたら、「パパがひとりで遊んでよ」と言って、長男は部屋に上がってしまったんですよ。

 

ご丁寧に、ドアも閉めてくれました。

 

息子に締め出しを食らうパパ…。

 

長男が庭で砂場遊びができるように工夫をしたのに、こんなにも早く飽きてしまうなんて…。

 

このまま使わなくなるのが悲しくて、パパがひとりで遊びました。

 

f:id:efufunet:20201226130640j:plain

うぅ、寒い(ガラス窓越しに妻が撮影)


4月とはいえ、夕方は風が冷たくて、寒かったなんだよ(涙)

  

その後僕も砂で遊ぶのがむなしくなって、妻が工夫を重ねて揃えた砂場セットはたった数回で使わなくなりました。

 

以来、庭の片隅に放置したまま梅雨を迎えることになりました。

 

このまま置いていても濡れるだけだし、長男が遊ぶ可能性はゼロに近い。

 

ということで、不用品回収業者さんに引き取っていただきました。

 

こんな感じで、長男はすぐに砂場セットに飽きてしまったのだけど、緊急事態宣言で社会が不安な空気に包まれていた時期に長男のとびきりの笑顔を引き出せたのだから、いい買い物だった!!

 

といまは前向きにとらえています。

 

おしまい

 

 

■妻とのなれそめを全24話で書いています。

 

efufunet.hatenablog.com

 

そのべゆういち

charoma0701@gmail.com

 

ツイッターはこちら

twitter.com

 

noteで子育てや夫婦観、家族について思うことを書いています。

 

note.mu

 

記事のアイキャッチに使える写真を販売しているよ♪ 

 

snapmart.jp

 

インスタグラムはこちら→

 

読者登録はこちらからお願いします^ ^

  

「アロマ王子」と言われるほど、アロマにハマっていた20代

 

最近、妻が自宅でアロマオイルをたき始めました。

 

 

使っているオイルは、ティーツリー(tea tree)!

 

「茶の木」という名前がついているのは、オーストラリアの先住民・アボリジニーがかつてお茶として飲んでいたことに由来しているみたい。

 

でもね、美味しそうな名前とは違って、ティーツリーのすごさは殺菌作用なんだ!

 

傷のケア用に、原産地のオーストラリアでは常備薬として愛用されているとか。

 

日本で言ったら、オロナインのような感じなのかな。

 

ティーツリーは、さわやかな草木の香りがするんだ!

 

ディフューザー(アロマオイルを部屋に拡散するツール)でたくと、清涼感のあって、鼻がスーッとするような心地良い香りが室内に漂ってきます。

 

f:id:efufunet:20201227150132j:plain

火を使わないタイプなので、安心!


風邪気味で鼻がちょっと詰まっているときにティーツリーの香りを嗅ぐと、むずむずした鼻が楽になるような気がするよ。

 

植物の香りがヒトの心と体に影響を与えることは科学的に証明されていて、その効能を使った治療が「アロマテラピー」なんだ。

 

たとえば、仕事や勉強で「疲れたなぁ…」と思ったとき、コーヒーを飲んだら体が軽くなった経験はない?

 

コーヒーの香ばしいにおいを嗅ぐと眠気が覚めるし、頭がスッキリして、なんだか疲れがとれたような気分になる。

 

アロマテラピーをかなりざっくりと言うと、そんな感じなんだ!

 

ヒトには「視覚」「聴覚」「触覚」「味覚」「嗅覚」の五感があるのだけど、これらのうち嗅覚だけが特殊なんですよ。

 

視覚は目、触覚は肌のように五感のセンサーは体の器官なのだけど、感覚を処理するのは脳です。

 

熱いやかんにうっかり手が触れたとき、「あちぃ!!」と判断するのは手ではなくて脳だよね!

 

この理屈はOK?

 

「これはレモンの香り」みたいに、鼻で嗅いだ香りの情報が脳に伝わるのだけど、嗅覚だけはほかの感覚とは「処理をされる部位」が違うんだ。

 

脳には本能を司る「大脳辺縁系」と、理性を司る「大脳新皮質」という2つの部位があって、嗅覚だけが大脳辺縁系によって処理されます。

 

だから何?って話なんだけど、ここがめちゃめちゃ大切!!

 

本能を司る部位に処理されるわけだから、嗅覚はほかの感覚に比べてより感情や記憶に直接作用するんだ。

 

つまり、香りによって喜び、快感、怒りみたいに、より人間らしい感情が湧き起こってくるってこと。

 

特定の匂いを嗅ぐと、何かしらの記憶がよみがえってきた経験が誰にでもあると思うんだ。

 

僕の場合、豚舎や豚の匂いを嗅ぐと、出身地である神奈川県綾瀬市を思い出して、なんだか懐かしくて穏やかな気持ちになる。

 

なぜ豚かというと、綾瀬市の名産が豚肉で、家の近くに豚舎があって匂いが風に乗って漂ってきました。

 

僕が小さいころは市役所の目の前に豚舎がいくつもあって、その前を母と手を繋いでよく歩いたこともあった。

 

f:id:efufunet:20201227153555j:plain

綾瀬市役所近くの畑。自然がいっぱい

 

豚舎の匂いはなかなかきついのだけどね、僕にとっては豚の匂いが小さいころの記憶や感情を蘇らせてくれている「良い香り」なんだよ。

 

 あくまでこれは、僕のケース。

 

こんな感じで、誰にでも思い出の香りはあると思う!!

 

ちょっとかたい話をしてしまったけど、これが嗅覚の力なんだ!

 

すごいと思わない!?

 

アロマの話をするとついつい力んでしまう僕…。

 

なぜかというと、実は僕は23歳〜30歳までアロマにどハマりしていたからなんだ。

 

僕と香りとの出会いは、小学生のとき。

 

実家ではお香をたく習慣があって、玄関に香炉を置いてお香を香らせていたんですよ。

 

f:id:efufunet:20201226144555j:plain

線香にピントが合っていない…。

 

僕は白檀の香りが大好きだった!

 

でも線香なので、煙がもくもくと出ます。

 

締め切った状態でお香をたくと煙くて香りを楽しむどころじゃない…。

 

成人してからもたまにお香をたいていたけど、煙いのが嫌だった。それでも僕は部屋で香りを楽しみたくてどうしよう思っていたとき、休みの日に行った横浜そごうのLOFTで「アロマテラピー」の表示を見たんだ。

 

アロマ、芳香???

 

オイルを香らせるなら、線香みたいに煙が出ない。

 

これだっ!!

 

僕はさっそくラベンダーオイルとディフューザーをLOFTで購入し、部屋でたいてみました。

 

煙が出ないのに、すっごくいい香り!!

 

予想通りの展開に、僕はめちゃめちゃ興奮しました。

 

以来、ラベンダーに始まり、レモン、ユーカリティーツリーなど使いやすいオイルを買い足していき、気が付いたら常時20本は部屋に揃っている状態になるほどハマっていました。

 

アロマオイルの価格は植物の種類によってまちまちです。

 

理由は、アロマオイルがとれる植物の部位が違うからなんだ。

 

たとえばティーツリーオイルは「葉っぱ」からとれるのだけど、葉っぱは量が多いので、それだけ採取できるアロマオイルもたくさんあるわけ。

 

だから価格は低くなります。

 

生活の木ではティーツリーオイル3mlで、税込み660円です。

 

onlineshop.treeoflife.co.jp

 

レモンやグレープフルーツのような柑橘系は、「皮」からオイルがとれます。皮も量が多いから、価格は低め!

 

ところがバラのように「花」からアロマオイルをとるものは、けっこう高いんだ。

 

花に含まれているアロマオイルは少ないから、その分価格が上がってしまいます。

 

「ダマスクローズ」(ブルガリア産)の値段は、1mlで税込み2750円ですよ!

 

onlineshop.treeoflife.co.jp

 

僕はローズを買うことはなかったけど、「ネロリ」(ビターオレンジの花からとる甘い香りがするアロマオイル)が大好きで、よく買っていました。

 

ネロリはね、1mlで税込み3300円もするんだ。

 

こんな感じで、アロマオイルによって価格が全然違うんですよ。

 

常時20本は揃えていたわけだから、月に1万5000円~2万円くらいはアロマオイルに使っていました。

 

いま振り返ると、すごいはまりっぷりだ。

 

さらにアロマテラピーの本を買いまくり、営業の外回りの合間に入ったカフェで一気読みすることもあったなぁ。

 

本を読んでわからないところは、横浜そごう6階にあるアロマショップ「生活の木」の店員さんに質問していましたね。

 

横浜は職場からの帰り道だったから、ほぼ毎日お店に寄っていました。

 

おかげで店員さんに顔と名前を覚えられていたよ!

 

「あ、そのべさん、いらっしゃい!」

 

店員さんとのアロマ会話も楽しかった。

 

部屋を香らせるだけじゃなく、アロマオイルを使ってバスソルトや化粧水、保湿クリーム、虫除けスプレーを手作りしていました。

 

僕は一度ハマると、一日中でも取り組めるので(^^;

 

重曹クエン酸をつかったバスボムもつくったことがある!

 

そのことは、会社員の副業としてライターをしていたときに記事でも書きました。

 

(記事内にバスボムがしゅわしゅわする動画があるので、見てみてね!)

 

r.gnavi.co.jp

 

きれいに洗った空き瓶に、重曹大さじ4、クエン酸大さじ2を入れ、蓋をしてよく振ります。重曹クエン酸が混ざったら蓋を開け、エッセンシャルオイルを4〜6滴ほど落とし、瓶ごと湯船に沈めるだけ! クエン酸が水に反応してシュワーと発泡します。同時にいい香りがお風呂全体に広がります。

おうちで簡単に作れるスイーツ系バスボムの作り方を御紹介! - ぐるなび みんなのごはん

 

プライベートではアロマを仕事にしている人と交流する機会が多くて、アロマのイベントにもたくさん参加していたんだ。

 

あるとき、アロマ講師として働く方とお茶をしたのだけどね、僕があまりにアロマにハマりまくっているので、「そのべさんはアロマ王子ですね」と言われたほどです。

 

20代男性でアロマにどハマりしていた人が珍しかったみたい!

 

まあ、アロマオイル保管用に買った箱を持ち歩いて「僕、ネロリオイルが大好きなんですよ!」と言っていたら、仕方ないよね。

 

f:id:efufunet:20201226145120j:plain

アロマオイルの保管に専用の箱まで買ってしまった!

 

あと、部屋でアロマをいっぱいたくから、服からアロマオイルの香りがするようになっていたんだ。

 

職場でも「そのべさんからいい匂いがする」と言われたことが何度もある。

 

歩くアロマディフューザーみたい!

 

でもね、アロマとの生活は30歳のときに途切れたんだ。

 

31歳で転職し、体調不良ですぐに辞めて無職になったことは、妻との馴れ初めブログで書いた通りです。

 

efufunet.hatenablog.com

 

そんな状況で妻と交際、結婚し、人生が一気に変わっていき、いつしかアロマを楽しむゆとりがなくなってしまった。

 

丸5年ほどはアロマ熱が冷めていたのだけど、妻の「アロマオイルをたきたい」の一言でかつての情熱を思い出し、どハマりしていたときのことをブログに書いてみたよ!

 

香りに包まれた生活って、いいよなぁ。

 

そのべゆういち

charoma0701@gmail.com

 

noteで子育てや夫婦観、家族について思うことを書いています。

 

note.mu

 

記事のアイキャッチに使える写真を販売しているよ♪ 

 

snapmart.jp

 

インスタグラムはこちら→

 

読者登録はこちらからお願いします^ ^